2025/02/24 12:28




ハンドドリップコーヒーを美味しくするコツ〜前編〜


こんにちは、

カミナリコーヒーの須藤です!


ハンドドリップは、

コーヒーの味わいを自分好みに調整できる楽しい抽出方法です。 

しかし、初心者の方は「思ったより薄い…」「苦すぎる…」といった失敗を経験することも多いのではないでしょうか?

今回は、ハンドドリップで美味しく淹れるためのコツと、初心者が失敗しやすいポイント、そしてその解決策をお伝えします。


1. お湯の温度は適切に

コーヒーの味は、お湯の温度によって大きく変わります。

一般的に 90℃ 前後が適温ですが、浅煎り豆はやや高め(92〜94℃)、深煎り豆はやや低め(86〜88℃)がベストです。

失敗しやすいポイント:

・お湯が熱すぎると苦味や雑味が出やすい
・低すぎると酸味が際立ちすぎてしまう

解決策:

・沸騰したお湯を一度ポットに移し、30 秒ほど待つ
・豆の焙煎度に応じて温度を調整する

2. 注ぎ方を意識する

お湯の注ぎ方ひとつで、コーヒーの味わいが大きく変わります。

失敗しやすいポイント:

・一気にドバッと注ぐと雑味が出やすい
・中心だけに注ぐと均一に抽出されない

解決策:

・最初は少量のお湯で 20〜30 秒蒸らす(豆の中心までお湯を浸透させる)
・ゆっくりと「の」の字を描くように注ぐ
・ペーパーの端に直接お湯をかけない(苦味が出やすい)

3. 抽出時間をコントロール

適切な抽出時間は、おおよそ 2 分 30 秒〜3 分が目安です。

失敗しやすいポイント:

・短すぎると薄く、すっきりしすぎる
・長すぎるとエグ味や渋みが出る

解決策:

・お湯を注ぐペースを一定にする
・時間が長くなりすぎる場合は、挽き目を少し粗くする


〜まとめへ続く〜