2025/03/26 01:50
ご家庭で簡単!抽出の味を決める湯温の調節方法〜前編〜こんにちは、カミナリコーヒーです!カミナリコーヒーが取り扱うバリアラビカ神山ハニーは、深煎りのコクと甘みを最大限に引き出すために、83〜93℃の範囲内...
2025/04/15 18:38
こんにちは、カミナリコーヒーです!今日は、「鉄瓶やステンレスポットで淹れたお湯は、なぜコーヒーが甘くまろやかに感じるのか?」という、ちょっと不思議で、でもとても大切なテーマについてご紹介します。実...
2025/04/06 16:38
■ 「ぶどう酸」から「りんご酸」へ?― 酸のキャラクターが見えてくる温度帯ぶどうの皮のような渋みを伴う酸、つまり酒石酸(タルタル酸)は、比較的高温でも知覚されやすい強めの酸味。一方、りんごのようなジュ...
2025/03/30 00:33
コーヒーゼリーをもっと美味しく!劣化を防ぐ「急冷」のコツこんにちは、カミナリコーヒーの須藤です。コーヒーの楽しみ方はさまざまですが、その中でも「コーヒーゼリー」は暑い季節にぴったりのデザート。ひん...
2025/03/28 17:03
深煎りバリアラビカ神山ハニーで作る水氷出しコーヒーこんにちは、カミナリコーヒーです!今回は、深煎りの バリアラビカ神山ハニー を使った 水氷出しコーヒー のレシピをご紹介します。この方法で作ると、ゆっ...
2025/03/27 12:35
こんにちは、カミナリコーヒーです。日々のコーヒー、どう楽しんでいますか?コーヒーの淹れ方には、時代や文化によってさまざまなスタイルがあります。たとえば、少量のコーヒー豆を細かく挽き、高温の湯で抽出...
2025/03/27 12:35
お湯に含まれる酸素量と味わいの変化こんにちは、カミナリコーヒーです!コーヒーを淹れる際、お湯の温度だけでなく「お湯に含まれる酸素量」も味わいに影響を与えます。焙煎度や豆の個性に合わせて、お湯の使い...
2025/03/26 01:50
ご家庭で簡単! 抽出の味を決める湯温の調節方法〜後編〜〜前編の続きから〜3. 温度計を使う家庭用のデジタル温度計を使うと、お湯の温度を正確に測ることができます。特に安定した味を求める方には、温度計を使...
2025/03/24 23:20
こんにちは、カミナリコーヒーです!今日のテーマは について。ドリップコーヒーの魅力を、科学的な視点から少し掘り下げてみましょう。ドリップコーヒーと重力の関係ドリップコーヒーは、圧力をかけずに重...
2025/03/22 23:20
カミナリコーヒーおすすめの保存方法こんにちは、カミナリコーヒーです!コーヒーの美味しさを長く楽しむには、正しい保存方法が大切です。特に、豆に含まれる「コーヒーオイル」は酸化しやすく、放置すると風味...
2025/03/21 18:41
燕が福岡に帰ってきた!——春とともに新たな挑戦をこんにちは、カミナリコーヒーです!春分を過ぎ、福岡にも燕の元気な声が響き始めました。彼らが大空を舞う姿は、冬を越えた喜びとともに、新しい季節の訪れを告...
2025/03/20 12:01
二酸化炭でと焙煎後のエイジングの関係こんにちは、カミナリコーヒーです!今日は春分の日。昼と夜の長さが同じになり、ここから徐々に日が長くなっていく節目の一日です。自然のリズムを感じながら、ゆっくりと...
2025/03/19 22:40
「雷鳴のコーヒー 〜時を超える一杯〜」⸻第1章:現代 〜伝説のコーヒー〜バリ島・キンタマーニ。とあるコーヒー農園に、ひとりの若い旅行者が訪れる。「どうぞ。このコーヒーは、占領国が変わるたびに消えかけ、...
2025/03/18 17:34
ぬか床 × コーヒーチェリー!?コーヒー博士と雷くんの大発見雷くん(カミナリコーヒーの看板キャラ)「博士! コーヒーチェリーを発酵させるって話はよく聞きますけど……ぬか床に漬けたらどうなるんですか?」コ...
2025/03/17 16:59
カミナリコーヒーのこだわりJASオーガニック認証の原則を守る理由こんにちは、カミナリコーヒーです!カミナリコーヒーでは、オーガニックコーヒーを求めるお客様に安心して楽しんでいただけるよう、JASオーガニ...
2025/03/16 13:46
カミナリコーヒー美味しさの秘密〜焙煎編〜こんにちは、カミナリコーヒーです!コーヒーの香ばしさ、甘み、奥深さ——それらを引き出す大切な工程のひとつが「焙煎」です。カミナリコーヒーでは、独自の焙煎方法と...